怒なしメガネをかけて

日々思ったことをテーマ無く自由に気分で不定期に怒なしメガネをかけて

日本一楽しい漢字ドリルうんこ漢字ドリルが出版されました

とんでもなく熱い本が文響社から出版されてしまった…

その名も、

子どもが夢中になって勉強する!全例文に「うんこ」を使った、まったく新しい漢字ドリル、古屋 雄作著

日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル

 

まずは出版社からのコメント

漢字を効率よく覚える方法は、「繰り返し書くこと」だと言われています。 しかし、同じ文字をただ延々と書き続けるのは、 子どもにとってはつまらないことです。
集中力が途切れるのも無理はありません。

本書はそんな「漢字学習」の構造的弱点を 克服することを目的に制作されました。 目指したのは、書き込むことが楽しくなる漢字ドリル。 日本一楽しい学習書です。

「うんこ」という単語は、大人は忌避しがちかもしれません。 しかし、子どもにとっては気持ちが盛り上がる言葉であり、 口にするだけで楽しくなる魔法のような言葉なのです。

「学習」と「うんこ」という、一見縁遠い二つの要素は、 ここに必然の出会いを果たしました。

「勉強するのは、つらいことじゃない。とっても楽しいことなんだ」 そんなふうに、勉強への意識が変わり 笑顔で机に向かう子どもたちが増えることを 心から願っています。

 

「学習」と「うんこ」という、一見縁遠い二つの要素は、 ここに必然の出会いを果たしました。

名言誕生の瞬間である。

 

それでは、実際に掲載されている小学1年生~6年生までの例文を紹介しよう。

(引用部分が例文)

日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学1年生

日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学1年生

 

たとえば1年で習う「田」なら…

・田んぼのどまん中でうんこをひろった
・田うえをしながらうんこをもらすおじいさん
・水田にうんこをなげ入れる

 投げ入れたうんこを、ど真ん中で拾うという永久ループ

 

日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学2年生

日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学2年生

 

たとえば2年で習う「刀」なら…

・刀の先っぽにうんこをつけてたたかう男
・名刀でうんこを真っ二つに切りさいた
・木刀かと思ったらうんこだった

 真っ二つに切り裂いたその名刀もうんこだと考察できる

 

日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学3年生

日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学3年生

 

たとえば3年で習う「号」なら…

・出席番号順にうんこをてい出する
・「月刊うんこ」の四月号で、ぼくのうんこがしょうかいされている
・うんこを表す記号を考えました

 まさか提出したうんこが月刊誌で紹介されることになるとは

 

日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学4年生

日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学4年生

 

たとえば4年で習う「博」なら…

・ナウマン象のうんこを見に、博物館へ行った
・世界平和のためには、博愛の心とうんこが大切だ
・ドイツの工学博士が、うんこと話せる機械を発明した

 おい!どうした!博物館にうんこを見に行くは立派なことだぞ!

 

日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学5年生

日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学5年生

 

たとえば5年で習う「版」なら…

・こちらが国宝の版画「富士とうんことつる」です。
・原始人のうんこを図版で見たことがある
・うんこファンにはたまらない本が出版された

 確かにたまらない本が出版された

 

日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学6年生

日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学6年生

 

たとえば6年で習う「担」なら…

・私がうんこ担当の「運子田」と申します
・みんなで少しずつ分担して、うんこを持ち帰ろう
・うんこパーティーの費用は、父が負担してくれた

 先生!運子田さんがうんこを持ち帰ろうとしません!!

 

これは熱い。

小学生を笑かす鉄板ワードの「うんこ」で勉強出来るなんて最高じゃないか!

なんで私が子供の頃に無かったのか!

 

 

…。

 

 

これはネタ用に大人の方が買いそう

 

今回の一言:

食事中の方ごめんなさい

 

うんこ!

うんこ!